眩暈 天候の変化に反応しているのか目覚めるとまたしても眩暈がする。 どうにも目が回って仕方がない。 かといって休むわけにもいかない。 「ヤルカヤラレルカ」 かつての友人達と訪れた伝説の東京ドームを思い出す。 家を離れカフェで仕事をしていみた。 NTTが入っているビルである。 新入社員とおぼしき男女が談笑し... 2006.01.31
本日、やまけんがフジTVの番組に登場! この間、アナウンスがあったので既知の人も多いかもしれないですが本日、やまけんが「スタメン」という番組で取り上げられます。密着取材だったようです。詳しくはやまけんのブログをみてください。 オレはてっきり昨日だと思ってたんですが今日でした。というか今朝起きて月曜だと勘違いして仕事はじめたら今日が日曜だと... 2006.01.29
任天堂と百人一首 ■時雨殿 僕はあまり施設に興味がないのだけれど、上記、時雨殿にはいってみたいと思った。目玉は45インチの液晶ディスプレイ70台が敷きつめられたデジタル百人一首。製作はスーパーマリオシリーズの宮本茂氏である。 この展示では改良型の任天堂DSがユーザインターフェイスとして使われているのも注目すべきポイン... 2006.01.29
スゲー!中村屋グレート!! 偶然みつけたんだけれど 中村屋 (FLASH作品) これかなり面白い。 こういうものなんだよね。 オレらがみたいのって。 朝にこういうの見てから仕事にいったら別世界だよなー。 というわけで皆さんもお楽しみください。 まずこれをみてそれから仕事にいって一日ハッピーに過ごすと世界はかなり好循環になるんじ... 2006.01.27
「イノセント・ボイス 12歳の戦場」 隔世の感があるけれどこれはつい最近の話である テアトル銀座に「グレート・ビギン」をみにいった時、予告編を目にした。 観たいなと思っていたのだが時間がとれなかった。 昨夜、ようやく観に行くことができた。 イノセントボイス 映画的な完成度やストーリーがどうだったというような感想はない。 暗さとか悲惨さとかそういう感想もない。 僕が思ったのはただひと... 2006.01.26
「凍」(沢木耕太郎) 読了、読んでいる間、別世界にいた 凍 (沢木耕太郎) を読了した。 シンノスケのブログでも紹介されていたので「ヘー」と気になっていたのだが先日タドの家にいったとき発見。 「アッ!その本!読みたい」 といったら奥さんが 「これね、この本もあるの知ってる?」 と夫妻が下記の本も一緒に貸してくれた。 垂直の記憶―岩と雪の7章 さきほど「... 2006.01.26
この一週間をみていて思うこと 権力の影がちらつく。 極めて不穏だ。 落としどころは納得できるが本来あるべき形ではないよな、と思う。 結果は同じであってもね。 二極化を煽るモードも苦々しかったが。 いや、オレはファイナンシャルには完全に下流も最下流なんだが行動やネットワークとそれはほとんど関係なくて。 単純化は気持ちよさげではある... 2006.01.24
この映画が観たい! 「ザ・コーポレーション」 忘れないように備忘録として。 ■ザ・コーポレーション この映画、年末から公開されているのだが残念ながら銀座では上映されていない。 東京だと渋谷はUPLINKで上映されている。 僕には電車で映画を観に行くという習慣がない。 よって視聴するのは銀座で上映されている映画に限定される。 銀座で上映されない映... 2006.01.24
VIPSTARとかヤングチャックノリスという流れに感じるもの いやー、またしてもグッとくる映像に出逢ってしまった。 これである。 Young Chuck Norris VIP STARもそうだけれど映像や歌詞と曲のモードがズレているところに面白さのキモがあって、これらはパロディあるいはカーニバリスティックな歪みがつくりだす脳的な種類の面白さだと僕は考える。 何... 2006.01.24
「VideoEgg」を使ってみた、これは…個人と動画がつくるコンテンツ世界の前触れか?! というわけで噂の 「VideoEgg」 を使ってみた。 このサービス、簡単にいうとオンラインで動画を公開するためのツールなのだが簡単さの度合いが全然違っていて、ウェブカムがついていればホームページ上のインターフェイスで画像を確認しながら収録し、同時にFLASHファイルに変換してくれる。 カヤックがや... 2006.01.24