TIMEのカバーストーリーでGoogle特集 「In Search of The Real Google」 TIME MagazineのカバーストーリーでGoogleが特集されている。 In Search of The Real Google ページ下の「Get it Free」のリンクから入っていくとアラートウィンドウが表示されるので「OK」を押す。CMが流れて視聴後に記事にアクセスできる。IEの場合、... 2006.02.13
uBrowserにみる未来 uBrowserというアプリケーションを知っているだろうか? 中嶋さんのブログではじめて目にしたのだが実際に使ってみるとインターフェイスの面白さにしばし魅了された。 このソフト簡単にいってしまうと 「3Dのオブジェクトに対してウェブをテクスチャとして貼り付けてしまう」 というアプリケーションである。... 2006.02.12
世界はまだ美しくて広い 下記、中国の写真なのだが中盤にある緑の風景の色の美しさにやられてしまった。 どーでもいいことでガーガーやってる暇があったらこういう風景をみて時を過ごした方が人生は豊かになる、よな、と思っ た。 http://www.impactlab.com/modules.php?name=News&file=a... 2006.02.11
「mixiニュース」のこの機能は面白い とうとうというか当たり前というか。 mixiがパーソナルポータルに向かって進み始めた。 今日から「ニュース」の配信が始まったのだがこのニュースがなかなか面白い。 Yahoo!などと同じく、扱われているのは既存メディアが作成したニュース群なのだがそれぞれのニュースがミクシー内でパーマリンク化されている... 2006.02.09
夕方の空と最近の食事風景と仕事の関係 仕事が段々乗ってきた。 忘れないうちにメモしておこう。 思うに仕事は乗ってくるとやたらと面白い。 ほぼ「エンターテイメント」あるいは「アソビ」に近い感じである。 僕らの仕事は考えて思考を絵や文字にしていく作業だ。 物理的に何かを削ったり切ったり貼ったりというのとはちょっと違うけれどこれも「創る」に... 2006.02.08
アニキ達との会合 今夜はオレの兄貴分3人との会合である。 ひとりひとりとは数ヶ月に一度はお会いしているが、このメンツで集まるのはどれくらいぶりだろう。 6年ぶりくらいじゃないだろうか。 二十二歳の頃に月島に来たのだがその頃、仕事でも酒でも、毎晩のようにお世話になっていた人たちである。 楽しみだ。 2006.02.08
春な日和な午後と世界と人と想像と音楽と空と 週末とはうってかわって今日は春先のような陽気であった。 外に出ると気温の違いが肌で感じられた。 日曜、月曜と体調がかんばしくなかったのだが復活した。 午前中、母から電話があった。 父と一緒に四国にいるとのことであった。 妹も頑張っているようだ。 お昼過ぎ、気分転換にいつものロードワークに出た。 走り... 2006.02.08
Higher Ground ウーン、これは狂気の沙汰だ。終わってるわ、この人たちスゴ過ぎである Higher Ground Warren Miller AppleのサイトにあったHDムービーのサンプルなのだがこの映像が狂気の沙汰であった。先日読んだ「凍」も凄まじかったが上記のHD映像で撮影された雪山の滑降(というか落下)の記録は狂気ではその上をいく。 終盤、どうみても 「崖」 としか思えない... 2006.02.08
YouTubeスゴイは〜 特にこの動画にはマイッタ ムネカタ氏の日記で紹介されていたこの動画、衝撃的に面白い。 あんまり面白いので沖縄のキッペイにSkypeで連絡してしまった。 Korean Karaoke Super Stars - Money 何しろ右側の女の子がイケている。ナチュラルさがいいのである。 これは文句なしに面白いよ。大アリですこうし... 2006.02.08
気になる1枚 DVD「Heaven’s hell 」 Heaven's hell まだ観ていないので詳細は後日。 昨日、原理主義についての本をパラパラと読んだ。 プラグマティズムや功利主義の「結果オーライ」という思想とは真逆の考え方。 上記DVDもある種の原理主義的な思考による、と僕は思った。 観ていないので不正確な物言いであるが。 功利主義と原理主... 2006.02.07