驚喜の子供 うーん、またしてもやってくれた。 タドのブログの「夢のNintendo 64」に出ていたのが下記の映像。 人のエネルギーって凄まじい、素晴らしい。 なんのことない映像なんだけれどみてるだけで何かが伝播してくる。 この映像が魅力的なのはひとつには「驚喜」という感覚そのものが万人に訴える力を持っているか... 2006.03.31
DS雑感 「どうぶつの森」をやっての感想。 「DSみんなのMixi」が欲しい。 というのはこのデバイスとインターフェイスは半分リアルな「メディアブラウザ」が本質であり、そこに「オンライン」が組み込まれたるとき真価を発揮しそうな感じなのである。 パッケージなゲームはそれはそれで消えないけれど一度オンラインの楽し... 2006.03.31
最近のゲームの爆発映像 うーんスゴイ映像だ。 個人のPCでリアルタイムにこれがつくりだせるようになったのか。 http://physx.ageia.com/footage.html 上記はPhysXというビデオカードのデモなんだけれど。下から2番目のデモがスゴイ。 なんだかこれあと2年くらいしたらいま普通にみている映画、例... 2006.03.31
DS版のゼルダが待ち遠しい 「おいでよ どうぶつの森」をほんの少しだけやった。 「ワンダと巨像」をやっていたせいもあるのだがDSのこのインターフェイスはやはり で次ぎのレベルにいくのかなあ、と思う。 久しぶりに家庭用のゲームをやってみると 「あそこにあるあれをこうしたいのになあ」 と思うことが多々あって、どうもコントローラー、... 2006.03.31
ブラウザを使わないネット体験について MYCOMのMIX関連の一連の記事をざっと読んだ。 MIX 06 - 米MSがWeb技術の開発者イベント、Vista世代のWebサービスとは これなど読んでいるとイメージが膨らんでくる。 ブラウザからの開放は進んでいくのであろう。 特にコンテンツを楽しむという利用シーンではブラウザというインターフェ... 2006.03.31
ぶらっとしてたら「任天堂DSLite」入手 ちまたでは入手困難で末端価格25000円くらいと高騰しているDSLiteを偶然入手。 (コイツである。アマゾンでみたら24000円になっていた) ビックカメラにいたら 「緊急入荷しました〜」 とのアナウンスがあったのでいってみたらあっさりゲットできました。オレは10番目くらいだったんでほぼ待ち時間も... 2006.03.31
TVショッピングというかオンライン動画ショッピング 米国ではアマゾンなどで結構みかけていたが日本でもショップチャンネルが動画の商品紹介を開始している。こんな感じでブログにペタペタ貼れるようになった。 上記はTVショッピングの事例だがこんな感じでコンテンツがペタペタ貼れるようになるのも時間の問題であろう。 オンライン動画コンテンツの多くは視聴料を支払う... 2006.03.30
衝撃のノゲイラ!!こんなにインパクトのある写真を見たのは久しぶりだ!!! OスタジアムのオーナーであるオカダからMessenger経由で衝撃のレポートが飛び込んできた。 送られてきたURLをクリックしてたまげた。 デスクトップ上の時間がストップしたかのような錯覚に陥った。 いや体感的には3秒くらい地球の自転が止まっていた。 ドラえもんの道具で世界がカチっと止まったかのよう... 2006.03.28
タイムシフトというか反著作権というかこっちが未来だよね というわけで下記、明かにTV番組の違法アップロードである。 しかしまあ全く違和感なく見入ってしまった。 現行のネットデバイスでの視聴に適しているのはこのくらいのボリュームのコンテンツなのである。 まあそれよりも重要なのはこういうカタチでネットでコンテンツが視聴できる方が効率的だし、死蔵されている映像... 2006.03.28
強烈な眠気…そして「ワンダと巨像」 午後10時20分、あまりもの眠気にグラグラした。 仕事とか作ることとか何かしら協創的な作業にはストレスを感じないが明らかに最優先次項を異にする場にいると自分の中のエンジンが強制的にブレーキをかけられている状態になっているのだろう。無意識下で疲れが蓄積されていく。 さて、それはさておき、夕刻から少しの... 2006.03.28