2006-03

コンテクストによって映像が価値かする例 滑り台編 〜しかしなあ、ハプニングってなんでこんなに面白いんだろう〜

異様な速度で動画共有サイトが増殖している。 権利関係やら日本の事情などおかまいなしである。 ゆきつくさきはどのような映像環境なのか興味津々だ。 例えば、上記の映像。 これおそらくABCの番組からの抜粋だと思うのだが言語の壁を越えて響いてくる。 こうした映像ソースが世界中にはやまほど眠っている。 新し...

リアルの強みと情報世界の振る舞い

いやはや頭でわかっていてもこうして映像で見せられるとインパクトが違う。 これなのである。 このように世界中のあちこちで人々が見たり聴いたり作ったりしているモノやコトはそのままでは消えていってしまう時間の欠片であるけれど、そこに場所やコンテクストを与えてやると途端に情報としての価値を持ち、相互作用し...

「ライフストロー」 久しぶりに感動するプロダクトに出会った!

昨日、「Forbes」を衝動買いしてしまったのにはもうひとつ理由があった。 それが 「ライフストロー」 である。 立ち読みしていて、上記の写真をみた瞬間に 「これは!?」 と思ったのであった。 ライフストローはベスターガード・フランドセン社(スイス)が提供する特殊樹脂でつくられたストロー型浄水器であ...

「Op.ローズダスト/福井敏晴」読了と3人でつくられた「Flickr」

随分長いこと読んでいたような気がする。 ようやく読み終えた。 読めども読めども終わらないのである。 良くできたアクション映画を5本くらいまとめて観たような読後感である。 それほどまでに長かった。が、面白くもあった。 小説を読んでいるというよりは映画を観ている感覚に近い。 久しぶりに読むエンターテイメ...

ローズダストと灰事件とワンダと巨像

先日の灰化事件(詳細はミクシーで)の影響で焦げくさかったこの部屋だが昨日、磨が遊びにきた時、買い物を手伝ってくれ、空気清浄機の復活に成功。 ガンガンに回しながら仕事をしていたら、なんと壊れたと思っていた換気扇が急に動きだし、豪快に空気がどんどん快適になっていくのであった。 更に、磨のヘルプでDVRと...

「Final Countdown」の衝撃!! これは近年まれにみる強烈な音楽体験ダ!

津田さんに教えて貰ったのだが下記、衝撃である。 まずはみて欲しい。 全てはそれからです。 言葉がありません。

メディアについて妹と議論した

幼稚園の頃から知っている男の子が明日、大学の卒業式ということで妹達も交え、卒業祝いの前夜祭。 遅れて到着したので90分くらいしかいなかったのだが間に合ってよかった。 ゴルゴ13の愛蔵本をプレゼントしたかったが秋葉原の有隣堂で見つからず、真面目に仕事で役立ちそうな本を2冊選んで贈った。あの2冊を読みこ...

見入ってしまったアニメーション

下記、ネットで見つけたアニメーションである。 日本のFLASHアニメーションにもそろそろこうした作品が登場するだろうか。 追伸: このサイトで見つけた。 http://www.livelocker.com/Default.aspx

日曜日の夜とアルコール

昨夜は久しぶりにモロイキャプテンの家にお邪魔した。 エコさんの料理をいただきつつ、ワインを飲みつつ、政治や社会やモロモロについて話題は尽きず。 モロイキャプテンがうたた寝しているあいだ、久しぶりにエコさんと話し込む。 社会や政治について非常に面白い意見交換、議論の時間を過ごす。 お酒を飲んで楽しく、...

TKMJ@Podcast vol.23 「KAZUO KAWASAKI ANTHOLOGY:Super Live@スパイラルホール」 次世代のプレゼンテーションについて考えた

TKMJ@Podcast vol.23 「KAZUO KAWASAKI ANTHOLOGY:Super Live@スパイラルホール」 次世代のプレゼンテーションについて考えた」をダウンロードするTKM Journal@Podcastingの...