2006-12

映画の中の間違い達 いやー、よくみるとあるわあるわ。でもランボー3の右手と左手が入れ替わるのが一番印象に残っているなあ

映画のシーンをかなり丹念かつ詳細にみていくと「アレ?!」というシーンがある場合がある。まあ普通に観ているぶんには気づかないのだがさすがに世界中が見つめると様子は違う。下記はそんな映画の中の「アレ?!」なシーンを抽出したムービークリップである...

「Gymnopedie/Satie」今朝はクラシックを聴いてみた

Napsterの他ユーザのストリームからクラシックを選んで流していたら、「月の光」が流れてきた。午前4時過ぎに聴く「月の光」は趣があった。CDのイメージをクリックすると「The most popular Classical TV Theme...

「ネットvs.リアルの衝突」(佐々木俊尚)読了 そしてiTMSに対する考察と「Sukiyaki」の偶然に思うこと

ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するかこの人の本、政治よりというか事件記者な雰囲気が強い。ネットで読む分には面白いが書籍で読むとネットとの乖離を感じた。土曜の夜から思索している。午前4時を過ぎるとようやく脳のモードが切り替わる...

ハリウッド映画は好きですか?僕は製品としては尊敬してますが、作品としては嫌いです。

全部が全部ではないけれど基本的にハリウッド映画は嫌いだ。嫌いだけれどかなりの本数を観ている。しばし考えた。ハリウッド映画は僕の場合、映画を観るというよりも「確認」しにいっているんじゃないかと思う。プロモーションと実際の間を知るための鑑賞。あ...

「暗いところで待ち合わせ」、そして、隣をみれば田中麗奈

久しぶりに銀座シネスイッチを訪れた。テアトルでの上映だと思っていたので銀座テアトルにいくと上映されていない。どこの劇場かしばし考えるのだがどうしてもテアトルなイメージが強い。銀座地区でこの映画を上映しそうな場所は他はシネスイッチしかない。(...

1984:iPod

「1984」はAppleの有名なCMだがそれを逆手にとったのが下記。「1984:iPod」パロディなんだけれど皮肉が効いていて「確かに、確かに」とうなずいてしまった。携帯音楽プレイヤーと配信に関してはかなり逆1984な状態になっているような...

マリオとバカオのマッシュアップが素晴らしい件について

上記、例のキーボードをぶっ壊す、キレた少年の映像をスーパーマリオにマッシュアップして、さらにコメントを画面に付加してしまう複雑なウェブマッシュアップサービスである。久しぶりに少年をみたがキャラがたっているだけに様々な応用が考えられる。プロの...

発音を教えてくれるサイト

いやー、こういうのが欲しかった。どう発音していいかわからない単語に出くわした時、とりあえず発音記号はみるけれど音とリンクしないので困っていたけれどこれはいい。高校や中学時代にこの環境だったら、英語なんて学校で勉強しなくてもいいだろうな。ネッ...

ドラクエIXがDSで?!

上記の記事を読むと、かなり期待がふくらんでしまう。戦闘シーンがコマンドバトルではなくアクションになったことと、DSとは思えないグラフィックの表現バランスに脳内でイメージが膨張気味である。予想していたとはいえ、世界は螺旋の階段なんだな、と感慨...

Skype@アップルストア、その後、BarTube

スカイプの岩田さんからのお誘いで渋谷のアップルストアで行われたスカイプのイベントに顔を出した。ビンスさんと久しぶりの再会。到着するとKNNの神田さんがイベントの進行をやっていた。神田さんがやっている店とアップルストアがスカイプで中継されてい...