2007-03

レーガンのSDI

1983年の今日。3月23日、レーガン大統領が戦略防衛構想(SDI)を発表した。当時の僕の記憶ではレーザーによって相手国の放ったミサイルを打ち落とすイメージ映像が強烈に印象的だった。ほぼSFとしか思えないが現実の話であった。その頃は矢追純一...

NEO-NOMADSはデジタルベドウィン族

元ネタはSFGateのこの記事である。WHERE NEO-NOMADS' IDEAS PERCOLATEスタートアップ時にオフィスを借りたり、構えたりするのではなくネットのつながるカフェで打ち合わせもカフェも楽しんで仕事までしちゃうというス...

グレート月島 月島は焼き肉の街

グレートであった。半年ぶりに「傳々(デンデン)」。グレート以外の形容詞が見あたらない。とここまで書いてねむってしまったようである。以下、自分への補足。その日、仕事をやりまくって、いい感じに脳がこなれてきたのもあったのだろう「ムムッ?」という...

岡崎嘉平太

帰宅して食事の合間にNHKスペシャルを観た。「岡崎嘉平太氏」についての番組であった。岡崎嘉平太氏は日中国交回復の立役者である。素晴らしい人物だったのだろう。番組を観ていたら感極まって涙してしまった。会いたかった。うまくいえないが心が開く、通...

「ハッピーフィート」 ペンギンが主人公でよくもまあここまでつくれるものだ、米国の映画産業に恐れを抱いた

よくこの企画でGoサインが出て、なおかつここまでつくりあげたものだ。衝撃を受けた。ため息である。詳細は明日。

うちのチームで英語の勉強がはやっている

プロジェクトチームメンバーの間で英語の勉強がはやっている。みんな英会話教室での個人レッスンなのだが自分にはかなり高嶺の花である。1レッスンあたり6000円くらいが相場のようである。そうきくと自分で勉強した場合、時給六千円の仕事になるわけでだ...

至福のアーロンチェアー 憧れの逸品をとうとう導入!

何年も前から欲しかった逸品である。アーロンチェアー。導入してみるとその快適さに驚く。当初はsedusのハイバックをと考えていたのだがユーロの変動の関係で3月10日から値段が24万円と中古車ほどの値段に跳ね上がったのもあり、定番中の定番である...

5年ぶりの音 windVibe/坂本龍一&矢坂組/2002

(windVibe/坂本龍一&矢坂組/2002)先日、5年ぶりに作品を見てきた。windVibeは当時の我々のチームの集大成でもある。この作品では屋上(46階)に設置された風速風向計を使い音場の動的生成・音楽の動的生成をおこなっている。「開...

月島の夕暮れと富士山とつながる世界

朝は新宿でミーティング。相変わらず素晴らしい眺望である。富士山の雪化粧を久しぶりに観た。沖縄のキッペイから電話があったので沖縄のナイスビューな物件を調べておいてくれるようにお願いした。月島に帰ると夕暮れ時であった。水辺の風景は意外に落ち着く...

Stage6版でみる「PS HOME」

取り急ぎ、リンクだけ掲載。Stage6くらいの画質でみると若干印象が違う。モノによってはリアルな方がいい場合もあるわけでここで商取引ができたらどうだろう。オークションやチケットの交換など双方の情報がよりリッチにやりとりできることで最適化が進...