「リンボー世界一」ってありえんだろこれ?!世界一はやっぱり凄かった。 リンボーダンスって小学生の頃に高飛びのバーでやってて怒られたけど、世界一はやっぱりなんでも凄かった。これは強烈です。よくもまあ身体がこんな動きをするものである。鬼気迫る迫力を感じます。 2007.10.17
紙の資料や書類の不便さ 打ち合わせにいくと紙の資料や書類をやまほど渡されるがそれ以降これらを利用することは皆無といってもいい。理由は「無くしてしまう」「探せない」これにつきる。秘書でもいればいいのだろうけれど。とにかくどこにあるのかがわからなくなる。資料として整理... 2007.10.16
ネットの可能性はつながりのワープ感覚か 先日「血と暴力の国 」についての考察をアップした。・「血と暴力の国(No Country for old men)/コーマック・マッカーシー」 超えられない言語の壁を感じた一作であった・Youtube動画で解説「血と暴力の国(No Coun... 2007.10.16
山頂から巨大サイコロ?! この企画には嫉妬した!このセンス最高である 下記、GIZMODOの記事である。山の上から巨大サイコロを落としてクラップス(動画)企画自体は「閃きそう」な気もするが実際にやるのがスゴイ。素直に尊敬する。・この企画を面白がってくれる相手・この企画が実現可能なタイミング・この企画を転がすこ... 2007.10.15
比叡山の「堂入り」に32歳 見出しに目を奪われた。比叡山の荒行最難関「堂入り」に32歳、9日間不眠・断食比叡山の荒行「千日回峰」に挑んでいる延暦寺大乗院住職、星野圓道(えんどう)師(32)が13日、山中の明王堂(大津市)に9日間籠(こ)もる「堂入り」の行に入った。 食... 2007.10.14
「うるまでるびペイント」とBCIについて うるまでるびと言えば「びっくりマウス」である。昨年、たまたま「びっくりマウス」の制作を担当された方をご紹介いただいた。一度アソビにいったのだが楽しそうであった。表題の「うるまでるびペイント」は「びっくりマウス」を更に進化させ、手軽にアニメー... 2007.10.14
iPod Touch開封レポート 実は開封する時が一番楽しい 先週から使い込んでいるiPod Touchですが実は開封するときが一番楽しいんですよね。というわけで開封時のレポートです。iPod Touchは傷がつきやすいのでシリコンケースが欲しかったんでが銀座のApple Storeでもまだ売ってませ... 2007.10.14
食べ物はみんな危ない 渡辺千賀さんのブログの下記のエントリー。メジャーブランドの口紅にも鉛が中国からの輸入食品が危ない、というのは異様な勢いでメディアに露出しているので認識していたが魚の食べ過ぎで水銀中毒というのはかなりコワイ。このあたり(月島界隈)は築地が近い... 2007.10.14
Lupe Fiasco どこでどうアクセスしたのか朝、再生ボタンを押すとNapsterから「Lupe Fiasco」の曲が流れてきた。「Real Fest Sarah Geen」という曲の最初の音って「Beat it」だと思うのだが結構聴き入ってしまった。"フード... 2007.10.09
幽霊会員な話 昨日はそんな話になりました。知人も働いてるのでヤヴァいんですがISPの多くはISDN時代に会員になって、いまは使っていない会員からの会費収入によって成り立っているそうです。状況は理解できますが使ってない人には「あんまり使ってないみたいなので... 2007.10.09