2007-10

10年ぶりにDVカメラで観た映像

棚の奥に入っていたDVのテープを引っ張り出してきて再生してみた。出てきたのは・田所家結婚式・永田結婚式・いまは無きタコス屋でタコスを食らうやまけん@沖縄の3件であった。濃厚な映像の連続で驚いた。やまけんの結婚式のビデオも2本ほど出てきた。ハ...

ニューアイテム到着 このカメラが25500円?!

さきほどカメラが届いた。価格は25500円と驚異的に安い。この価格でDVカムが販売される時代になったことに驚きを隠せない。上記のカメラの用途は限定的である。PCへの入力デバイス、及び、プレゼンの収録を主な利用方法として想定している。ロジクー...

仕事案内と仕事の近況

幾つか連絡が来ていたので来週あたりいってみようかと思っている。この機会に人材マッチングビジネスの調査をやってみようと考えている。リクルートが最大手なんだろうけれど分野によって得意不得意が大小含め、細分化されているようなのでマーケットとあわせ...

劇的3時間SHOW 「河瀬直美」@スパイラルホール キスシーンと映画と最適化の問題

今週から青山のスパイラルホールで「劇的3時間SHOW」というイベントが行われている。僕にとっては明日の「一瀬隆重」氏の講演がメインで河瀬直美さんの回は応募していなかったのだが直前で気が変わり二人の映画人の話を連続して聞いてみることにした。河...

Youtube動画で解説「血と暴力の国(No Country for old men)/コーマック・マッカーシー」について

■No country for old men part1■No country for old men part2取り上げた作品は「"血と暴力の国 (扶桑社ミステリー マ 27-1)" (コーマック・マッカーシー)」。昨日のエントリーを動...

「血と暴力の国(No Country for old men)/コーマック・マッカーシー」 超えられない言語の壁を感じた一作であった

"血と暴力の国 (扶桑社ミステリー マ 27-1)" (コーマック・マッカーシー)この作品、いくつかのブログで話題になっていたので読みたかったのだが有楽町の三省堂では発見できず、豊洲の紀伊国屋でようやく見つけた。昨日から読み始め先ほど読了し...

このブログを「Modern Syntax」でご紹介いただいた

このブログはあまり表にでないようにやっていたので著名なブログに取り上げられたことはなかったのだが「Modern Syntax」でご紹介いただいた。紹介記事はこれ。「ポジティブ・前向き・おもしろい」と評価していただいて嬉しい限りである。僕はモ...