CBSの60Minutesのfacebook特集(正確にはMark Zuckerberg特集)がオンラインで配信開始、そして、mixiのインターフェイスから心地よさが失せていく この数ヶ月でmixiのインターフェイスの心地よさが急速に失われている。外部のブログをひっぱってくるときに更新されたりするとスパム状態になるし、日付がズレていてもそのまま乗せてしまうので特定の人の日記が最新に表示されっぱなしになる、などシステ... 2008.01.14
華麗なる一族とキムタク再発見、そして北大路欣也の存在感が爆発 昨夜から8時間ぶっ続けで「華麗なる一族」を全話視聴した。ドラマが放映中は一度も観たことがなかったのだが友人のやまのうえ君が薦めてくれたので観ることにした。終盤、ダレる部分もあるが序盤から中盤にかけての勢いは凄まじいものがある。戦後の猟奇的な... 2008.01.13
日本と日本 友人から年賀状が届いていた。連絡しようしていたのだが眠ってしまったようだ。目覚めてから役所に連絡をいれ、何通かメールを送った。若い友人と話をし、夜半過ぎからveohを観ている。現在、日本から米国のhuluやpandoraなどメジャー系コンテ... 2008.01.10
今晩のNHKスペシャル「夫婦で挑んだ白夜の大岩壁 白夜の北極圏・高さ1300メートルの大岩壁に挑む伝説のクライマー夫婦指を失った手足で挑戦墜落の恐怖」は必見 沢木耕太郎の「凍」の主人公である山野井泰史夫妻の特集である。エベレストへの挑戦で手足の指を失っていこうTVメディアに登場するのは情熱大陸以来ではないだろうか。僕のブログでも「凍」を読んだ時のエントリーがあった。彼女も有名なクライマーで両手足... 2008.01.07
薪おみくじ .flickr-photo { border: solid 1px #000000; }.flickr-yourcomment { }.flickr-frame { text-align: left; padding: 3px; }.fli... 2008.01.04
サッカーの記憶 アミーゴス新年会の提案 3年前の1月31日にサッカーの試合をやった。あれが縁でいまの自分を取り巻く人々のネットワークがある。当時のサッカー記を読んでみた。TKM Journalより、・蹴球に吼える 1.試合前レポート(再アップ版)・蹴球に吼える 2モロイブログより... 2008.01.04
松井冬子と二つの世界 こんな人がいるのを知らなかった。世の中は本当に知らないことだらけである。未知が無限に広がるこの世界はいつも興味深い。上記も同じく松井冬子を取り上げた番組。メディアというものはいつの時代もこうした人を探し出してくるがいかなる偶然が重なって人は... 2008.01.04
年越しに読んだ本「真説 ザ・ワールド・イズ・マイン」 .flickr-photo { border: solid 1px #000000; }.flickr-yourcomment { }.flickr-frame { text-align: left; padding: 3px; }.fli... 2008.01.03
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀「イチロースペシャル」 NHKプロフェッショナル 仕事の流儀、2008年第一回放送はイチロー・スペシャルであった。番組の本筋とは関係ないのだがイチローのビジュアルと話し方が髙田延彦のそれと重なってしまい頭の片隅でこの二者の意味が交互に浮上し、難儀した。番組はこれま... 2008.01.03
2008年元旦の富士山と収斂の法則 あけましておめでとうございます。加賀谷です。冒頭の写真は元旦の富士山です。今年は30日から元旦まで富士山の麓でキャンプにはいっておりました。この2日は富士宮地域は一番の寒さだったようです。朝方は氷点下になり、テントの外は辺り一面5cmくらい... 2008.01.02