2008-03

読書メモ 北壁の死闘とpresentationzen

今日読んだ本のメモ。"北壁の死闘 (創元ノヴェルズ)" (海津 正彦, ボブ・ラングレー)昨年、入手したのだが未読だったので読み進めた。ラストシーンで不覚にも涙がでそうになった。タイトルにある「北壁」とはアイガー北壁である。原題は「Trav...

映画の一日 映像についての備忘録メモ

久しぶりに映画を観た。観たのは下記の3本。これまであまりメモなど書いてこなかったのだがこの間、戸田奈津子女史が「観た映画について1行でもいいから全てメモを書いておけばよかったと後悔している」といっていたのを思い出したので備忘録としてメモして...

パワーポイントの悪夢

解説は明日書きますがこのビデオはかなり重要でプレゼンに対して僕がいいたいことをもっとも雄弁に語っている。対比で下記をみてください。この違いわかりますか?

メジャーリーグ開幕戦は超ド級のエンターテイメント体験だった!(Magor League Opening Series Japan Report)

メジャーリーグ初参戦をしてきた。上記、観戦レポートである。我が悪友たちのレポートは下記。初メジャーリーグ アスレチックスvsレッドソックスこのブログをみると松坂がノックアウトされつつあった2回オモテで僕がグッスリと眠っているのが確認できる。...

『日本の「食」は安すぎる』は『日本の「人」は安すぎる』の前触れだ

後できちんとレポートしたいが下記、『日本の「食」は安すぎる』を読みながら僕が書いたメモである。ポイントだけ書いておくと動画レポートでも触れた『お金を払ってでも飲みたい牛乳』が『お金を払ってでも会いたい人』へ変わるのは時間の問題ではないだろう...

『日本の「食」は安すぎる』はやまけん流「食からみた国家論」だ!

盟友のやまけんが自身の専門分野である食材についての著書『日本の「食」は安すぎる』を上梓した。上記の動画はこの本を読んでの僕のコメントである。動画レポートでは僕は自分が読んで面白いと思った箇所をいくつか紹介し、本全体についてコメントをしている...

アーサー・C・クラークへの弔辞と海と夕日

成長を止めない精神:40年来の友人によるアーサー・C・クラークへの弔辞上記、Jeff Greenwaldによるワイヤードへの寄稿記事である。記事を読んでいると海辺で彼とクラークが語り合う情景が思い浮かび、"Tuesdays With Mor...

クレイジー・ジャッキーチェン このスタントはヤヴァすぎる

JamesNintendoNerdでジャッキーのデンジャラススタントシーントップ10が公開されていた。下記、動画である。こうやって解説付きで観ているとジャッキーのクレイジーさがよくわかる。CG全盛のいまとなってはこうした危険なスタントはCG...

今日の動画 「粉雪」フルバージョンの尋常ではないエネルギーに頭がクラクラした

マッシュアップとリミックスのエネルギーに脳髄がやられた感じである。とにかくエネルギーの塊なので下記をご覧いただきたい。上記、20位〜11位まで。キーボードクラッシャーを素材にVocaloidにしてしまっている。強烈だ。細雪には恐れ入った。粉...

何故、こんなことを記事にする必要があるのか?

佐賀市立三瀬中:勤務時間にネットでお買い物 中学校長ら8人、カニなどまとめ買い教員が学校のパソコンを利用しカニを買ったこととその学校が提供している教育サービスの質は全く別問題である。では教員が個人でケータイで購入していたら問題ではなかったの...