2008-03

苦悩     って、なかなかグっとくる言葉だね

明日のTV番組表をみていた。23時からの情熱大陸のタイトルが目にとまった。 「亀田戦から一躍英雄に!内藤大助の栄光と苦悩の180日」なんとも魅力的なタイトルだ。ふむふむ、英雄になって栄光を勝ち取った、でも苦悩してるのか、で、その次は?と一瞬...

週末雑記:TKM Reportが12万PVを超えていた

2月にアップした「TKM Journal 超小型プロジェクターに驚いた!」の視聴数だがさっきみたら137000PVを超えていた。今週、Youtubeのトップページに掲載され、途中で爆発的に視聴数が伸び始めた。動画の内容はいたってまともである...

サザエさんの衝撃、再び! 「Pink」(岡崎京子)に切り貼り小説の話がでてくるがサザエさんも切り貼りでこんなことになるのか

カツモト君のTwitter経由で知ったのだが、サザエさんの卵割り機の話が更にリミックスされ、とんでもないディストーション具合で公開されているようだ。ニコニコ動画もエンベットできるようになったので下記をみていただきたい。【ニコニコ動画】サザエ...

疾走するテスラモータースの電動自動車の映像

雑誌や記事ではよくみかけていたがこうして個人の視点からとらえられた映像をみるのははじめてである。走り出しは本当に「無音」だ。そして強烈に魅力的だ。走りだした時の加速感覚が伝わってくる。高城剛じゃないががこれは欲しくなる。ちなみに日本でこんな...

TKM JournalがYoutubeのトップページに掲載されてます

oioの小型プロジェクターを紹介したKAGAYA.COMの動画レポートがYoutube(日本版)のトップページに掲載されました!(Youtubeの皆さんありがとう!)超小型プロジェクターについての動画レポートは下記です。テレグラスについても...

ARの話とドラマの進化と脳の負荷

メモ:ARのエンターテイメントとしての利用方法。例えば、海岸にいって100mくらいの巨人(認識上)で格闘ゲームをプレイする。「映像を観る」とは光源を眼というデバイスをつかって脳に取り込み、その情報をソフト的に処理することである。我々はこの結...

“Curious”(好奇心)

元ヤフーのセス・ゴーディンが「好奇心」についてコメントしている。この動画はmonday9am.tvのコンテンツだ。セスといえばこの本が有名だ。"「紫の牛」を売れ!" (セス・ゴーディン)最近だと"ダメなら、さっさとやめなさい! ~No.1に...

動画速報「これがスカウターだ! スカラ社のテレグラス体験レポート!!」

ネットで話題のテレグラスを体験してきました。この製品に関しては体験しないと伝えら れない面白さがあるんですが使うと「未来」を感じることができます。以前にもこうした 製品はありましたがこのクラスの製品が「29400円」とはスゴいです。■テレグ...

サザエさん 伝説の第1話

素晴らしい!アニメやマンガというよりもこうなると「アイコン」と呼んだ方がいいのではないか?MacOSがSystem6とか7とか呼ばれていた頃のあの雰囲気と同種の「絵力(えぢから)」が漂っている。何しろ、どら焼きを食べている時のカツオの目つき...