NHKの取材チームの取材がトム・フレンスキに取材して、更にそれをトムが録画してて、Youtubeにアップしている件 この動画みて笑ってしまった。NHKの取材ってこんな感じなのか。この通訳の人。声がキンキンしてて嫌だな。なんつーか愛想を感じない。ちなみにトム・フレンスキってのはこの人だ。元はFinancial Timesの記者でいまはSilicon Val... 2008.04.09
こんなコンサートは最高!映画なコンサートもアリだ 詳細は後ほど。こんなコンサートだったら絶対にいってみたい。企画力とはアイデア一発みたいなものではなくこういうコンセプトのことなんだよな。 2008.04.07
蛾がサイボーグ?! 下記は開発中のサイボーグ蛾の映像である。外部情報によって生体システムがコントロールされている。以前、似たような映像をみたことがある。マウス(ネズミ)の脳に電極を刺してコントロールする実験の映像である。このようにマウスの脳にデバイスを埋め込み... 2008.04.06
彼女の首筋の刺青とシーフの話 カフェで「アラビアの夜の種族」を読んでいた。帰り道、セブンイレブンに寄った。白いジャージの女性が買い物をしていた。彼女は全身から女の気を発している。20代半ばかあるいは30歳前くらいだろう。携帯電話の話が聞こえてきた。「弁理士が…。お兄ちゃ... 2008.04.02
相撲もRemixで面白くなる なるほど、エフェクトと意味付けを加えただけでこうまで面白くなるとは。将来のTVはこのようにコンテクストとエフェクトをダイナミックにカスタマイズする超動的編集視聴機に変化するのだろう。 2008.04.02
日本には「ま、いっか」が足りない .flickr-photo { border: solid 1px #000000; }.flickr-yourcomment { }.flickr-frame { text-align: left; padding: 3px; }.fli... 2008.04.02
Apple社からのお知らせ 今日はApple社の32回目の誕生日です。Apple社は1976年4月1日に設立されました。僕の使っているMacBookもそろそろリプレースの時期です。New Mac miniの発表を心待ちにしてます。明日だといいなあ。 2008.04.01
今夜のNHKに松岡正剛と中村勇吾が登場 おまけで「SF最後の巨人」 22時からのプロフェッショナルに「中村勇吾」、23時からのニッポンの教養に「松岡正剛」が登場。二人とも仕事で一緒になりそうだったけれど実現しなかった。というわけで今晩はこの二つの番組が注目です。このブログにも時々登場してくれている僕の親友の... 2008.04.01
コンテンツ予告その1「アイデアの楽しいつくり方」 現在、仕掛かり中のパーソナルプロジェクトその1。「アイデアの楽しいつくり方」もうひとつアソブラボでプレゼンレポを仕掛かり中です。こちらは2タイプを想定。 ひとつはマナビなコンテンツ。もうひとつはアソビなコンテンツ。どちらも4月中に完成予定で... 2008.04.01
SEVERN CULLIS-SUZUKIのスピーチを久しぶりに観た 夜に探しものをしているとたまたま下記の写真に出くわした、えらく素敵な目の人がいるなあ、と思って調べてみると以前にYoutubeで観た伝説のスピーチの少女の成長した姿だとわかった。下記、有名すぎるほど有名なSEVERN CULLIS-SUZU... 2008.04.01