2009-02

青山繁晴さんが面白い

【ニコニコ動画】中川昭一もうろう会見の真相を青山繁晴が解説いや、この動画は面白い。青山さんという方、この動画で初めて知ったが実名でガンガン突っ込んでて非常に面白い。TVはほとんど見ていないのだがこんな番組あったのか。■青山繁晴■wikipe...

Toyota iQ Visualism 素晴らしい出来のFlashと板倉氏のエッセイの情報価値

このサイトのFlashの出来も相当にスゴイです。よくもまあFlashでこれだけつくりこめるものだな、と感心してしまいます。レポートでも触れましたがビジュアルとFlashの出来は秀逸です。しかし、iQに関する情報の濃度としては板倉氏のエッセイ...

Macbookを無線LANルーターにする方法

最近まで使ったことがなかったんですがMacbookは簡単な設定ひとつで無線LANルーターに早変わりします。方法は簡単(10.5と10.4では設定方法が少し違います)。MacBookの環境設定で共有を選び、インターネットを選択し、相手のコンピ...

TOYOTA i-foot 最近見ていないがこれはどうなったのだろう?

上記はトヨタのモビルスーツこと『i-Foot』である。以前、メガウェブにi-unitの試乗にいった際に近くに展示されていた。その後、噂をきかないがこの種の二足歩行型パーソナルビークルはその後どのような発展を遂げているのだろう。気になるところ...

『少年メリケンサック』 佐藤浩市のパンクロックなステージを存分に楽しんだ

2月14日から公開の「少年メリケンサック」を早速みてきた。この映画、メディアへの露出は宮崎あおいが中心だと思うが自分にとっては佐藤浩市の主演映画である。この映画を観たあとに「魚影の群れ」を観てもらいたい。『少年メリケンサック』の佐藤浩市とは...

『Oktapodi』 2008年のSIGGRAPHでBest of Showに選ばれたのはタコのカップルの短編

先日、国立新美術館にいった。たまたまSIGGRAPHの受賞作品上映が行われていたので最初の方だけ視聴したのだが残念ながら大賞の「Oktapodi」を観ることができなかった。帰宅後にオンラインで作品を探すとオフィシャルサイトで全編が公開されて...

「歯医者帰りでラリってるデビッド少年の映像」 〜素に勝る演技なし〜

デビッド君面白すぎです。いったいどんな麻酔を打ってきたんだ。世界には面白い動画がありすぎです。随分前にTVは一家に1台から1人1台へと変化した。いまや1人1チャンネルになりつつある。こうした環境の変化をとらえて既存メディアの危機を叫ぶのを簡...

いま一番観たい映画『ハリウッド監督学入門』

この映画は絶対に観たい。僕は映画は好きだけれど、映画を撮りたいと思ったことはない。しかし映画というシステムに対してはぞっこんである。映画という情報産業は自分を惹きつけて離さない。あれだけのバジェットがそれ自体は映像信号でしかない映画という虚...

「TOUCH THE MUSEUM(タッチザミュージアム)上野・西洋美術館」が期間限定(2/10-2/15)で公開中

というわけで我らが矢坂さんがこの数ヶ月奔走していたプロジェクトがとうとう公開されました。「TOUCH THE MUSEUM」これはiPod Touchを使った美術作品を鑑賞するためのサービスです。会場には複数のアンテナが設置され、ここから発...

首相官邸チャンネルの麻生内閣施政方針演説はなぜHDではないのだろう?

官邸チャンネルで配信されている第171回麻生内閣総理大臣施政方針演説を視聴しました。地域の政策もこのようにオンラインで配信してもらえるといいかなと思います。地方であればTVで中継しなくてもこれで十分な感じがしますね。さて、本題。本題はなぜこ...