映画「白夜行」 〜散見される異なる体系との接触 原作の小説を読んだのは10年くらい前だろうか。キリハラというキャラに強い印象を持ったのを覚えている。「編集王」という漫画がある。その中盤に学生時代をフィクサーとして過ごす男のエピソードがある。劇中、東大卒の特異な編集者は男に再会する。しかし... 2011.01.30
The facebook effect(邦題:フェースブック 若き天才の野望)読了 「ザ・サーチ」を読んで以来の良書、緻密な記述と深い考察のバランスが素晴らしい いやはやまさか読了までにこんなに時間がかかるとは思わなかった。それだけ内容が深く、濃いということである。 素晴らしい著作である。これほどの本を出せる米国の懐の深さには恐れ入る。 僕は最初、原書の方を読んでいた。しかし、忙しさにかまけてズルズ... 2011.01.24
人の音 私見だが「人は音に出る」というのが私の考えだ。いかなる音であれその人が発する音はその人を体現している。自分にとって不快な音域の音を発する人は総じて思考が「雑」である。音を通じて伝わってくる本姓に対する反応なのであろう。いろいろな場面で様々な... 2011.01.21