東京ゲームショー参戦の雑感と国内外メディアの温度差 neurowear "necomimi"@東京ゲームショー、怒涛の四日間が終わった。ショーの前日に肩を骨折し、怪我を押しての参戦だったが得るものは大きかった。最大の収穫は数百人のユーザーに"necomimi"を試遊してもらったことである。実... 2011.09.19
言語と人間の思考とキンキン声のつくりだす強要とストレスについて 言語によって規定される人間という存在、あるいは思考。それにはどんな意味があるのだろう。ビョークのHyperballadを聴きながら、ストックホルムにいる仁藤くんの写真を見ながら考えた。丁寧な言葉によるコミュニケーションは感覚をまろやかにする... 2011.09.13
中秋の名月に思うことと地方と情報と「幼年期の終り」 帰り道。月がやけに眩しかった。調べてみると中秋の名月であった。宇宙の日もかぶっているそうである。昨日は岐阜のソフトピアで様々なディスカッションをさせてもらった。今後、地方はどのようにスマートフォンやデジタルメディアと付き合っていけばいいのか... 2011.09.13