kagaya

そしてUstreamの方のサンプル

上記はUstreamで録画したサンプル。流しっぱなしで話すのはかなり難しい。が、こんな簡単にリアルタイムの放送ができるようになった。これは驚愕すべきことである。日本ではあまり使っている人がいない。というよりもどのように使うことが最も効果的な...

Ustreamをテストした感想とオンライン動画コンテンツに対する考察

Part1Part2ハバカリラジオを聴いていたら面白かったので久しぶりにやってみたら、結局、11分くらいになってしまった。結局、分割してアップしたのだがかなり面倒である。先週撮影した夜の映像をBGVにポッドキャストを合わせてみた。関連のない...

歌舞伎蕎麦と嵐の前の静けさ

昨日のお昼は歌舞伎座の脇にある歌舞伎蕎麦で「もりかき」である。銀座界隈ではここの「もりかき」がベストだ。味もいいのだがなんといってもおやじさんのネギを切る動作は国宝級である。エントリーの表題「嵐の前の静けさ」は歌舞伎蕎麦のおやっさんが昨日言...

質問・禅でカンヌで銀賞って誰ですか?

新宿のエクセシオールで窓際のカウンター席(机がでかくて気持ちがいい)で万年筆で遊んでいたら隣の席にカップルが座った。話が聞こえてくる(30cmくらいしか離れていないのだからあたりまえか)。男性曰く、「オレがこの世界で仕事をとれるようになった...

「Distribute or die」は名言である

ロイター動画がブログに貼り付け可能になったことにみる動画配信革命日本でも遠からずこの方向に傾くだろう。昨日、弟分(19歳)と話をしていたら、「なるほど」と頷かされた。彼らにとってはニコニコ動画ですら「あー、ニコ動。わかるけど、あれ、やっぱり...

100万円の電気自動車

他に類をみないスタイリングのこの車。米国のAmerican Electric社がつくっている電気自動車である。名前は「Kurrent」。定員は2名。最高時速は55キロ。最大走行距離は80キロ。値段は9800ドル。ウェブページのコピーがイカし...

万年筆がつくる快感

生まれて初めて万年筆を買った。3年前に衝動買いしそうになったことがあったのだが今回は書き味に脳が疼いたので迷わず購入した。結論。3年前に買うべきであった。アーロンチェアーもそうであったが我々、思索を生業とする人間は・机・ディスプレイ・筆記用...

表の河原で男が叫んでいる

午前4時。河川敷テラスで男がなにやら叫んでいる。なにがしかの金銭的トラブルに伴う闘争かと思ったのだがどうも違うようだ。ベランダにでてみるとどうやら「別れる」「別れない」ということについて電話で激論しているらしい。延々と30分くらい叫んでいた...

Youtube Test.04 ロボットスーツ「HAL」はスゴかった!

TVで観て知ってはいましたが実物は結構感動でした。明日14日に実働デモがあります。■関連リンク・サイバーダイン・イノベーションジャパン2007

大柄な男性が小柄な女性に傅いていた不思議な光景とオプティマイズされた関係についての考察

閉店30分前の月島のモスバーガーでMacBookのキーボードをたたいていた。カップルが入ってきた。男性は40代初め。スーツを着ている。女性は20代最後か30代初め。28〜32歳といったところ。注文を終えると入り口脇のテーブル席に二人は座った...