TUN3R 変わったインターフェイスを持つインターネットラジオのチューナーサービス このサイト「TUN3R」というのだが名前をよくみると「3」の部分が「E」を逆にした位置づけになっている。チューナー部分が視覚的にマップ展開されたインターネットラジオのポータルサービスである。検索機能は各ラジオ局が発信しているプレイリストを検... 2007.07.12
デザインができるクリエイターな思考と能力 というものは世の中に枯渇していることを実感。人材が流動化していないのか、それとも別な理由か。それはさておきいまやっていることのすべてが大きなヒントになるに違いない。非常に勉強になる。 2007.07.11
Seedpodはなかなかスゴイぞ SeeqPod Music beta - Playable Search上記、Seedpodというサービスのプレイリストをエンベッドしてあるのだがこのサービスなかなかにスゴイ。ネット上の音楽ファイルを検索し、FLASHのインターフェイスで表... 2007.07.04
MacBook復帰 MacBookの復旧作業がようやく終わった。何時間かかったのだろう…。普段使っている環境を再構築しているだけなのだがソフトのダウンロードやセットアップなど非常に煩雑な作業が多く途中でめげそうになった。なるほどこの労力を考えるとシンクライアン... 2007.07.03
MacBook死亡 いきなりMacBookのHDがクラッシュ。かなりやりきれない気分ではある。ある程度はネット上に移管してあるがいきなりはなしにしてほしいものである。最大の問題は昨日つくった資料が消えたことと猪木ゲノムフェデレーションの写真と動画が消えたことだ... 2007.07.02
バカはほめ言葉 自分はある程度はやれる方だと思っているが偏差値にしたら60がいいところである。回転の速さやセンスでは知人・友人達の足下にも及ばない。彼らは本当に優秀である。彼らレベルの人を会社で雇用できればその会社はかなりラッキーだと思う。が、通常の組織で... 2007.06.29
読み終えた なるほどフリービット社はこういうスタイルでこういう計画なのか。そういえば友人がやっているカヤックという会社がある。ここも面白い思想の会社である。関係ないがこんな時はランボー3だな。 2007.06.27
必要な資金を考えてみた 考えていることを実現する場合、国家規模の資金が必要になるのだが10億人規模でやれば毎年ひとり1000円くらいの出資でやれるんだよな。20年くらいのプランではあるが国家よりもこっちのプランの方が面白いと思ってもらえれば情報組織体がつくれるわけ... 2007.06.27
インデックスファブリック理論 調べてみたが… ざっとみてみたが日本語では下記のような説明しか見つからなかった。「Index Fabric技術は、2001年にVLDB (very large DB) 学会で理論が発表されたもので、 「ソフトウェア分野の革命」と評され、現在、次世代データベ... 2007.06.26