インデックスファブリック理論 リニューアルされた月刊アスキーの原丈人氏のインタビュー記事にあった言葉である。記事に感銘を受けたのでいろいろ調べてみたが情報が少なく、ぼんやりとした理解に留まったままだった。先週末、原氏の著書が発売された。読み進めてみたがやはりインデックス... 2007.06.25
Slide.com この先の話 ものの2分くらいでスライドショーが完成するこのサービスを提供しているのは「slide.com」。プロがつくった映像やコンテンツを観るというスタイルからある程度のフォーマットを整えてくれるサービス(よりインテリジェントなデジタルコンテンツに特... 2007.06.25
梅田さん いまや有名人なのだがずいぶん前(学校を卒業した頃)に偶然、梅田さんの本を読んだ。それから大分経った頃CNETの連載を目にした。ブログを読んでいたときは前に読んだ本の著者だとは気づかなかった。それからまたしばらくたって、2年くらい前かな、直截... 2007.06.23
インセンティブ 昨夜の話だと思うが優秀な人ほどインセンティブに忠実である。というようなことを話したような気がする。納得である。産業再生機構の代表だった冨山さんもいっていたが人はインセンティブの奴隷だよね。それは悪い事じゃなくてそういうものだと思うのである。... 2007.06.23
明日はゼルダの発売日 というわけで明日発売日である。有楽町のビックでは売り切れるだろうか。昼食がてらにいってみるつもりだ。それはさておきここ1年半くらい真面目にやっていたせいか逆説的に本来のリズムが段々と蘇ってきた。「俄」イズベスト。といってもわかりずらいんだが... 2007.06.23
ここでは口は閉じる方がよかろう 詳しくは書けないがいろいろな人にいろいろ訊かれる事が多い。しかしながら、こちらはハラを決めている。個人としてリミットのないネットワークの中でやっていく。それだけである。安定とは無縁だがそれもまた「俄」。望むところである。全然、関係ないがある... 2007.06.23
Nifty動画 友人の番組をみて思った 杉山文野「新宿の達人」友人のフミノ君の番組を見つけた。さすが新宿生まれ新宿育ち、紹介されていたお店は一軒も知らない。編集によってTVのナラティブに変換されている為だろう、TV番組のリズムに近い映像になっている。「やまけん」がこんな感で番組を... 2007.06.21
モスバーガーでよく見かける女性達の会話を振り返る 月島は繁華街ではないので10時過ぎに帰宅すると多くの店は閉まっている。空いているのはモスバーガーかジョナサンくらいなので自然と足を運ぶ回数も増える。昨日はプロジェクトミーティングの後にモスバーガーに寄ったのだがよく見かける女性4人組がいた。... 2007.06.19
オフィスの近くで爆発事故 松濤温泉が爆発、その時オフィスでは ウノ君からメッセンジャーがはいって知ったのだがいま関わっているプロジェクトのオフィスのすぐ側で大規模な爆発事故が起こった。ニュースサイトの写真を見ると、毎日、歩いている辺りが騒然としている。オフィスに連絡すると「事務所にトラックがつっこんで... 2007.06.19
shellのCMがカッコいい マシンの魅力に酔った 上記、ShellのCMなのだがマシンのマシンな魅力に魅了された。なんともカッコいい。これはCMだけれど実際にF1ではこんな風に運転できる人々がいるわけで、スゴイものだ。上記の映像に話を戻すとかなり効果的に「音」が使われている。エンジンの鼓動... 2007.06.19