「でも本当に悪趣味なのは新聞の記事だ」

「でも本当に悪趣味なのは新聞の記事だ」(By Damien Hirst)いいかどうかは別にしてこういうことは率直に言えるはずなのである。本来は誰でも。何故、言わなくなってしまったのか、問題はそこだ。だいたい教育のところに行き着くんだが考えな...

Live Forever

さっきの妙な感じにひきづられたのか唐突に「live forever」を最初の10分だけ観て中断していたことを思い出した。 あとテクノの歴史、みたいな映画も持っていたのを思い出した。 DVDの山の中から二枚を探した。 ドッグタウンも面白かったがLive foreverもつらつらと観ていたらカキンときた...

妙な感じ

眠気をこらえて「ハリケーン」を5分みたら止めたくなって本を読み出して、閃いて、メモ帳に書き込んでいたら、 「アレ?!そういえばこの画面、ファイバーを通じて理屈では世界とつながってたっけな」 みたいなことが思い浮かんで、 「ん?!ということはこの瞬間に何かしらの偶然がはたらくと何かが起こる可能性もある...

中嶋さんのブログにあった「網意識・網心」に心ひかれた

ゴルフダイジェストオンラインの創業者であった玉置氏の「"志は起業を呼ぶ" (玉置 浩伸)」を読んだ。その直前まで「"Google誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスター" (デビッド ヴァイス, マーク マルシード)」と「"「個」を見つ...

NHKスペシャル「“好きなものだけ食べたい” 〜小さな食卓の大きな変化〜」 あの食事風景は強烈すぎる

「“好きなものだけ食べたい” 〜小さな食卓の大きな変化〜」千葉県の小学校で行われた写真記録調査をベースにした番組。恐ろしい食事が公開されていた。食べ物がヤヴァイのではなく、構成が凄まじいのである。例えば朝食。・ロールケーキとヤクルト・せんべ...

久しぶりに楽天で買い物 結構、面白いなネットショッピング

というわけで楽天で買い物。久しぶりに使ったのだが(年に一度くらい買う)よく出来ている。初期の頃より、決済部分の面倒さが数段減って使い勝手がよい。なるほどこれはこれでインフラみたいなものである。ネット上のコンビニ型ホームセンターといったところ...

「カクトウログ」 いやー、すばらしい格闘技サイトを見つけた

カクトウログ昨夜、現代日本の社会において突発的な殴り合いに巻き込まれた場合、状況立場とは関係なくどのようなリスクがあるのかを調査していた時にみつけたのがこの記事。桜井“マッハ”速人、殴られた直後にフェイスマスク装着で練習していた!?読み進め...

バイリンガルがうらやましい

昨日、仕事で30分くらい英文を読んだ。 予想外にスラスラ読めたのはネット系の話だったからだがどれだけ理解があたっているのかは甚だ怪しい。かなりフェイクではある。英文を読んで意味が頭に入ってくる感覚は不思議であった。 一度でいいから日英バイリンガルの人の脳を体験してみたい。 遊んでいたらスゴイ好待遇で...

新しいネットラジオ番組「Brandnew J」は結構いいゾ

今朝から、Brandnew JというJ-WAVEが提供をはじめたネットラジオを聴いている。日本のラジオ局が提供しているサービスで楽曲までネットで聴けてしまうのはこれがはじめてではなかろうか。last.fmやNapster、RealMusic...

久しぶりにGoogle本社の写真

GooglePlex(グーグルプレックス)の写真@TIME MagazineGoogleでは会社のことをPLEXと呼ぶとのことである。ラテン語からの派生語でPLEXは「折れ・絡み」という意味である。TIME MagazineのPhotoEs...