ポルトガルvsメキシコの後半戦も熱気ムンムンだった、正直、笑いっぱなし 後半戦どうなるものかと思って見始めたがやっぱりこうキタか。3分の1を過ぎたあたりからのメキシコの攻め攻め攻めが面白すぎである。サッカー素人のオレがみてもあれは面白い。とにかく前にいくことしか考えてない。終盤にはキーパーが気が急いてボールを見... 2006.06.22
ポルトガルvsメキシコがやたら熱い件について なんのき無しに今晩はサッカーをみてみた。 焦った。 おもしれー!!! ナンジャコリャ!? 日本戦とは全然違う熱気がムンムン。 この違いってナンダ?! と思っている間に前半終了。 後半のあれはほとんど格闘技だ。 感情で発動した熱気が意識の拘束を越えてとんでもないドライブ感をうみだしている。だから観てる... 2006.06.21
あんたはプロゴルファー猿か?! 漫画なホールインワンシーン、こんなこともあるのか?! 最初、何がスゴイのかわからなかったが最後の最後でこう来たか。かなりプロゴルファー猿なシーンである。朝からいいものを観た。 2006.06.21
18歳のCG作品 http://www.current.tv/studio/media/1758999 これを製作したのが18歳の青年だとは知らなかった。この彼である。 デモリールがあった。下記である。 http://www.makevisual.com/movies/make_reel1.html いやー、スゴイな... 2006.06.21
米のパワーと腕相撲と新潟と柿の種 先週末は新潟にいっていた。柿の種が新潟の名物だとは知らなかった。ヘギそばもおいしかったが町の定食屋や小料理屋で食べたご飯(白米)が激ウマであった。何年ぶりかでご飯をおかわりしまくった。ご飯がおいしいとおかずに関係なく食事そのものの満足度がヤ... 2006.06.21
ParallelsでOS切替をやってみた 噂のParallelsを導入し、OSを切替ながらMacBookを使っている。パフォーマンスは動画の表示ではさすがに仮想化の限界を感じるがそれ以外の用途、ウェブの閲覧やOffice文書の閲覧に関しては普通に使えてしまう。いろいろなブログやら記... 2006.06.20
LOST第一話視聴 いやー、この企画力はスゴイ。 ある意味ハチャメチャである。 よくつくるなー。 ソナタ形式によるプロットパターンはドラマに共通のスパイスだが設定が異様に斬新である。現代でこれをやるかよ。米国のTVドラマの作り方はゲームエンジンによる○○と似ている。ドラマや映画の製作形態をミームに欧米のゲームがある、と... 2006.06.11
「mixiミュージック」試用レポート 噂の「mixiミュージック」を使ってみた。なるほどこういう機能構成なのか。機能的な面白さではまんま音ログな印象を受けたがユーザ数が多いとこうも変質するのかという驚きも大きい。使い始めて(つまりiTunesで音楽を再生しはじめて)30分くらい... 2006.06.10
最近のメインRSSリーダーは「フレッシュリーダー」 ■インフォメーションWindows時代は長いこと「goo RSSリーダー」を使っていたのだがMacにSwitchしてからはSafariの標準機能を使うようにしていた。Safariだと以前のリストを読み込めないみたいでどうしようかと思っていた... 2006.06.10
あなたの脳は健康ですか? 脳トレのコピーみたいだがそうじゃない。先日、某プロジェクトチームで話をしていたとき健康の話になった。先日のNHKスペシャルを観た直後は「偏った食事はいけないよな」とか「野菜だよやっぱり」と思ったのだがそうすんなりとも納得がいかない感じが残っ... 2006.06.09