「ドアを開けるとそこには立派な雲があった」という映像 9月に入ってからまた暑い日が続いています。先週、忙しかったせいか、昨夜からどうも頭の中がぼんやりした状態が続いているんですが空気の入れ換えをしようとドアあけると立派な雲の姿がありました。雲を眺めながらビールを飲むと、少しやる気がでてきました... 2008.09.06
ナターシャ新オフィスを訪問 ナタリーをやっているナターシャに行ってきた 友人の津田君、タチゾノ君達がやってるナターシャ(ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」を運営している会社)の事務所が新しくなったとのことで事務所開きに行ってきた。訪れるのは前のオフィスのオフィス開きいら... 2008.09.05
“about:internets” インターネットとは? 多数のオンラインメディアで取り上げられてますが「chrome」についている隠しコマンド「about:internets」のご紹介です。一般には「イースターエッグ」と呼ばれるお遊びなんですがキーコンビネーション(複数のキーを同時に押す)ではな... 2008.09.05
Google Chrome ファーストインプレッション・タブのUIが印象的 Googleから発表された新ウェブブラウザ「Chrome」を早速、インストールしてみました。かなり軽快な動きです。特徴的なのはタブのUIの変化です。通常のブラウザではタブはコンテンツ表示エリアの部分に設置されますがChromeの場合はブラウ... 2008.09.03
coolirisとFlickrは最強のコンビネーション デジカメで撮影した写真は全てFlickrにあがてるんですが8000枚を越えてしまい、探したり、気軽に観るのがむずかしくなってきてたんですがcoolirisと併用すると素晴らしい視聴体験をつくりだしてくれました。大量のアーカイブと組み合わせる... 2008.09.01
ガリガリ君の秘密 ガリガリ君、一日に何本つくられているか知ってますか?驚くなかれ、ナント「100万本」が毎日製造されてます。「年間2億本」驚異的な数です。世界に誇るべき氷菓といっていいのではないでしょうか。 2008.08.31
ネット視聴率白書 書店で衝動買いしてしまいました。どこのサイトにどのくらいのユーザやアクセスがあるかを調べるのって大変なんですよね。こういうデータ集(白書)があると規模をイメージしやすいので重宝します。ネット視聴率白書 2008-2009 2008.08.29
文字で映像に説明を加える方法 その1 本当はコメントしたかったんですがそれだと独り言になってしまうのでどうしようかな…。と考えていてひらめきました。このやり方だとひとりでも動画レポできます。 2008.08.29
QikとYoutubeの違い 観る楽しさと発信する楽しさ qikを使い始めてから、というよりもYoutubeで情報を発信しはじめてから動画の楽しみ方がだいぶ変わってきたように思います。動画を観るのも大好きなんですが発信する、つくる楽しさ(カッコいい映像をつくるとかではなく)はまた別モノだと感じてい... 2008.08.28