「瓜田純士」氏のブログが面白い

前田日明が企画したTHE OUTSIDERというイベントがある。イベントの企画コンセプトは単純明快だ。プロの格闘家ではなく全国の「生きる伝説」な不良たちを集め試合をさせるというもの。生きる伝説は伊達ではなく各選手のコピーは秀逸である。一部を...

TKM Report vol.13「僕の彼女はサイボーグ」は今年No.1のディストーション体験だった!

■TKM Report vol.13「僕の彼女はサイボーグ」は今年No.1のディストーション体験だった!「僕の彼女はサイボーグ」はトンデモない映画との噂だったので観てきた。いやー、よくやる。映画ってこうであって欲しい。ストーリーも内容も...

Antichrist & The Boss of It All / Lars Von Trier(ラース・フォン・トリアー)

The Boss of It Allはラース・フォン・トリアーの日本未公開のコメディである。トレイラーの映像は下記。「The Boss of It All」ラース・フォン・トリアーが現在、撮影中の映画「Antichrist」はホラーとのこと...

[書評] 火車/宮部みゆき

■宮部みゆきの話「火車」を最初に手にとったのはずいぶん前のことである。その時は宮部みゆきが誰か知らなかったし、小説の内容にもそれほど興味をそそられなかった。それから10年くらいしてひょんなことから「火車」の表紙の絵を描かれた藤田新策氏と知り...

あり乾杯

ここ何日かいろんな人にお会いしている。デジタルステージの平野さんの所に遊びにいってもろもろディスカッション。そこで、Macな世界では非常に著名な大谷さんともお会いし、楽しいひととき。その数日前、楽天球団の設立のキーマンであるオザワさんの研究...

ダイ・ハードをモチーフにした素晴らしいビデオクリップ

"Die Hard"/GuyzNite上記、U-MAの藤井さんに教えてもらったのだが非常に良い出来のビデオクリップである。ダイハード1〜4のストーリーをマクレーン(ブルース・ウィルス)の視点から歌詞にしてコンパクトにまとめてある。リミックス...

LEICA M8(ライカ M8)

上記、LEICA M8(ライカ M8)というデジタルカメラである。発売されたのは いまから2年前の2006年。このカメラで撮影された映像をFlickrでみつけて欲しくなったのだがカカクコムで値段をみて驚いた。みた通りのコンパクトカメラなのだ...

原案オークション 〜嘘かホントか知らないがアイデアは抜群かつ超強力なスモールネットワークメディアである〜

渡辺浩弐氏は「アンドロメディア」や「プラトニックチューン」の原作者である。以前はよくTVなどにも登場していた。彼のブログを久しぶりに読んだ。そこで興味深いエントリーを見つけた。4月1日「さる業界の秘密」と題された上記のエントリーでは「原案オ...

「HEAR AND NOW」 映画の力・生まれつき耳が聴こえない夫婦が「音」を獲得するドキュメンタリー

上記の映画「HEAR AND NOW」はサンダンス映画祭で観客賞を受賞したドキュメンタリーである。生まれつき耳が聴こえない夫婦がコクリア・インプラントという技術(頭蓋に穴をあけ機器を埋め込む)によって聴覚を獲得する過程を描いた作品だ。インプ...

iPodのCGMプロモーションサイト

アップル社にいってる友人のiwtkから"Have fun with iPod"というメールが届いていた。詳細を読むとApple社がiPodを使ったCGMのプロモーションサイトのお知らせだった。高須賀さんにもらったiPodを愛用しているので写...