外でおっさんがわめいている

この部屋は運河に面しているのだが外でタグボート業のおっさんが騒いでいる。詳細はわからない。おそらく何らかの問題が発生しているのだろう。おっさんの罵声の先には相手がいる。しかし相手の声は聞こえてこない。一方的におっさんががなっている。ひとのが...

世界の変化

現在、ある企画を進行中である。このところブログの更新が滞っていたのは理由がある。思ったこと、感じたこと、を伝えたいという気持ちはあった。しかし、ブログという手段だと工数が多すぎるのである。自分の感覚をテキスト化しているとその間に感覚の方が進...

拡張現実世界の誘惑、というかこんなレベルにまで来てたのか!!

下記、Twitterでウノ君に教えてもらったエントリー。『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在もっとプリミティブなものを観たことがあったけれどリアルタムでここまでやってる事例ははじめてみた。NTTの研究で現実の街にで...

トレッキングと雲のない空

正月はバタバタして帰省できなかったこともあり先週から福島に戻っている。早速近くの山にトレッキングにいってきた。鹿狼山(かろうさん)という山である。登り口にはこんな感じで雪が残っている。しばらくすると雪道になった。バスケットシューズだったため...

海をはさんでMac world expo 2008をオンラインでこころゆくまで楽しんだ

昨夜のMacworld Expoはなかなか楽しい体験だった。現地には友人が二人いっており、日本時間で午前2時のジョブズのキーノートスピーチ直前にTwitterでレポートを送ってくれていた。ところが開会して間もなくTwitterのサーバがダウ...

Way to Fukushima

福島への電車から一枚。MacBookのiSightから撮影しました。車中もe-mobileでネットがつながるので快適です。いま日立を過ぎたあたりです。これから上野駅で買った崎陽軒のシュウマイを食べます。

iPhoneに関するWiredの素晴らしい記事と素晴らしい抄訳とお家騒動のお国柄

下記、iPhone開発秘話の抄訳である。b3 annexを愛読していたがいつものように素晴らしい抄訳で感心する。こうした記事を無料かつブログという形体で読むことができることに幸せを感じる。iPhone開発秘話 あるいは携帯電話ビジネス革命の...

CBSの60Minutesのfacebook特集(正確にはMark Zuckerberg特集)がオンラインで配信開始、そして、mixiのインターフェイスから心地よさが失せていく

この数ヶ月でmixiのインターフェイスの心地よさが急速に失われている。外部のブログをひっぱってくるときに更新されたりするとスパム状態になるし、日付がズレていてもそのまま乗せてしまうので特定の人の日記が最新に表示されっぱなしになる、などシステ...

華麗なる一族とキムタク再発見、そして北大路欣也の存在感が爆発

昨夜から8時間ぶっ続けで「華麗なる一族」を全話視聴した。ドラマが放映中は一度も観たことがなかったのだが友人のやまのうえ君が薦めてくれたので観ることにした。終盤、ダレる部分もあるが序盤から中盤にかけての勢いは凄まじいものがある。戦後の猟奇的な...

日本と日本

友人から年賀状が届いていた。連絡しようしていたのだが眠ってしまったようだ。目覚めてから役所に連絡をいれ、何通かメールを送った。若い友人と話をし、夜半過ぎからveohを観ている。現在、日本から米国のhuluやpandoraなどメジャー系コンテ...