「愛のむきだし」 〜映画という体験について考えた〜 長いこと放っておいた「愛のむきだし」をようやく観た。飽きさせることのない237分は脳に強烈な印象を与えた。視聴し終えて久しぶりにブログを書いている。下記は視聴直後に書いたTweetである。 「「愛のむきだし」ようやく視聴。いやー、面白い。映... 2010.01.25
iPhoneデコ電化計画&レポート iPod Styleの企画でiPhoneのケースをデコ電仕様にする研究会がITmedia社で開かれた。これまで「デコ電」にはほとんど興味をもっていなかったのだが所属している「モバイル表現研究所」のテーマとして岸くんが熱く語っていたのと201... 2009.12.27
祝・Ustream(iPhoneでの生中継)復活! これまでJailBreak(iPhoneの改造)をしなければ利用することができなかったiPhoneによる動画の生中継ができるようになった。試しにiPhoneから中継してみた映像が下記である。 一年前はモバイル動画にはまっていたので結構、動画... 2009.12.10
コンビニの帰り道の楽園 久しぶりにブログを更新してみる。とりとめもないことなんだけれど忘れないようにメモしておきたい。コンビニからの帰り道、唐突に思った。うーん、なんか考えようによっては楽園な気分だな、と。これといって特筆すべき出来事があったわけではない。その数十... 2009.11.30
伊勢の記憶 2年前、伊勢神宮を訪れた。その朝のエントリーがこれだ。朝の伊勢神宮は神世の森 斎場御嶽(せーふぁーうたき)以来の感覚と衝撃読み返すとあの朝の記憶が蘇ってきた。あの日、偶然、早朝の伊勢神宮を散策した。その時のことは一生忘れないだろう。ガイドツ... 2009.11.04
階段がピアノに?!〜拡張現実より現実拡張〜 上記、階段がピアノに早変わりするインスタレーションのバイラルムービーである。階段という身近な存在の形状特性が上手に利用されており「わかりやすく」「インパクト」がある。素晴らしい。こちらはゴミ箱を使ったインスタレーション。こちらも階段ピアノ同... 2009.10.09
デジタルステージから「BiND FOR WEBLIFE 3」が届いた パッケージ編 週末「BiND FOR WEBLIFE 3」が届いた。「BiND FOR WEBLIFE 3」には僕も寄稿させてもらった「ウェブコンポーザーズバイブル」が同封されている。週末もバタバタだったため今朝(月曜の朝)になってようやくインストールす... 2009.09.28
「あの日、欲望の大地で」と扉の話 「あの日、欲望の大地で」を観てきた。オープニングからいきなり引き込まれ、最後まで脳をフル回転させて観ていた。時間と人が交錯し、最初のうちはどの時間に何が起こっているのかがわからなかった。作品の特性上、内容については書けないが映画の最後の最後... 2009.09.27
週末とレイヤーの話 先週はシルバーウィークのため2日しか普通に動ける日がなかった。にもかかわらず両日とも驚くほどに多様な出来事が連発した。14年7年周期という考え方がある。出来事が螺旋を描くように過去と同じようなタイミングで発現するという話なのだがこれは当たっ... 2009.09.27
オクトバーフェスト@日比谷公園 不良外人を眺めていて態度の重要性について考えた 夜8時頃、友人のムラシマさんから連絡があった。日比谷のオクトバーフェストに来ているとのこと。汐留を9時過ぎに出てヤマダ電機でiPhone用の保護シートを購入し、電話するとまだイベントが続いているとのことであった。(バッファロー製の保護シート... 2009.09.17