最近の活動報告(主にiPhone関連)

ここ最近は新規事業系のミーティングが多くなりブログの更新もままならない状態であった。仕事が多忙になってくると企画毎に頭の切り替えが必要とされる。そのため更新のための時間があってもスイッチングが追いつかず別件に意識が集中してしまっていたのが原...

話題の強烈ジャンプ動画に見る「虚実の境界」

上記の動画。初見時のインパクトはもの凄かった。何しろわかりやすく出来がよい。この動画を巡っては「本当?」「ウソ?」の議論がわき起こった。昨年のポップコーン動画もそうだがこうしたバイラル動画が体現する「虚実の境界」そこに我々は反応してしまう。

クラウドゲーミングとゲーム配信プラットフォーム、そしてまたイスラエルから刺客

久しぶりにゲームについて。Valveの事例はさすがにちょっと古いが下記ゲーム配信関連のトピックスをまとめてみた。OnliveとGaikaiは今後が楽しみだし、ゲームがこれでいいなら映像は全部こうなってもおかしくないかな、とも思う。Valve...

2009 第34回江戸川区花火大会ハイライト 〜100万人が熱狂した花火の中心地からレポート〜

第34回江戸川区花火大会にいってきました。花火大会があることを開始1時間前にTwitterで知って、会場まで自転車を走らせました。最初は遠くでもいいか、と思ったんですが会場の中心地までいくことに。そこで衝撃を受けました。花火も凄まじかったん...

プロジェクタを使ったアイデアPVの紹介 ラスト3秒が秀逸

Metzuyarim Basalon - Ahavti Likro from Adam Lewen on Vimeo.上記、紹介されていたプロジェクタを巧みに利用したPVである。(via ニテンイチリュウ)ラストの3秒間くらいの映像が好きで...

「町田で止まってすぐ発車〜狂気の横浜線〜」 電車を使ってこんな動画をつくれるのか!!

上記、偶然見つけた動画である。最初、タイトルをみて「へー、運航時間の関係でダッシュで電車が去っていたのか」と思って見始めたのだがこれが全然違うのである。JR横浜線のアナウンスをモチーフに丁寧に作りこまれた動画作品で最初からいきなりハイテンシ...

セカイカメラの最新版デモをみてきた 〜思っていたよりも軽快なパフォーマンスに期待が高まるがAR系サービスの課題も見え隠れ〜

慶應大学で開催されたAR Commonsでセカイカメラのデモをみてきました。予想していたよりも軽快なパフォーマンスでリリースが楽しみです。実際にARのデモをみているとそこにどんな「情報」を表示すればいいのか、というソフト面での課題の解決には...

「子連れ狼」の購入には注意が必要!

ebookjapanの電子書籍がMacでも視聴できるようになったので何冊か買ってみようと思いポチポチやってみた。以前、やまけんが「子連れ狼」を強く推していたのでまず1冊購入してみることにした。読み始めるとこれがかなりハードボイルドというかス...

「SOUR ‘日々の音色 (Hibi no neiro)’」のYoutubeビデオが面白い、拡張現実系(AR)もこうしたものがでてくれば良いのに

TechCrunchなどで紹介されているので既に視聴したことがある方も多いと思うが下記のYoutubeビデオが非常に面白い。最近の事例だと「ペア・ムービー」や古くは手塚治虫の実験アニメや「A couple」(ウダサン)などもそうだが画面に現...

2009.7.4 9:15PM 夜の銀座でボヤ騒ぎ消防車26台が出動

昨夜、通りを歩いていると人だかりと消防車の姿が見えた。どうやら火事らしい。通りにはビル から退出させられた従業員や客が溢れていた。26台の消防車が出動する騒ぎだったが火 事自体は大事にはならなかった模様。詳細記事は下記。夜の銀座でボヤ、15...