チャイナ終わってるわ、これはヤマケンにレポをお願いしたい

こんなもの屋台で売ってていいのか?凄すぎである。味云々は問題ではなく、俄というかエンターテイメントの領域に入っている。

ミクロの不確定性とマクロな秩序

意志決定についてよく思索する。ある意志決定がどれだけその後の展開に影響するかをどうにかシミュレーションしようとして人は悩むけれど、大きな方向のところであっていれば遅いか早いかというタイミングの違いがあるだけで逢うべき人には会うし、知るべき事...

月島の朝 久々に朝である

朝に目が覚めると気持ちがいい。調子がよかったので住吉神社まで散歩にいった。晴れていたので薄着で行ったが風は肌寒い。朝の散歩のおじいさんが鳥居のところから神社にお辞儀をしていた。小学校の脇の道を黄色い帽子に半ズボンの制服姿の男の子が一心不乱に...

映画「フラガール」 故郷の言葉が心地よい

"フラガールスタンダード・エディション" (松雪泰子)バスに乗り込み、ニマーっとするシーンの蒼井優は20歳の女の子な顔であった。演技なシーンはガラスの仮面な空気があって印象がゆがむ。これは受け手である自分の問題であって彼女の問題ではないのだ...

神田明神はグレートだった、そしてこんなオフィスが欲しいと切に思った

何がそうさせたのかわからないが何故か神田明神にいってしまった。数日前のことである。秋葉原から歩いて10分くらいだろうか。電気街から少し足をのばすと急な石段の上に異質な空間が広がっている。この階段が男坂である。お茶の水の明治大学の裏にある女坂...

「パイレーツオブカリビアン2 デッドマンズ・チェスト」 後半のクラーケンバトルは必見である

"パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト スペシャル・エディション" (ゴア・ヴァービンスキー)おくればせながらようやく昨年のスーパーヒット作「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」を観た。この作品、全世界で1...

ラリー・ペイジが!!!!カッコよくなっている!!

グーグルがAI開発中という上記の記事をみつけた。C-netに詳しい記事があったのでアクセスするとスピーチの模様がVideoで公開されていた。最初、モデレータの人がラリー・ページを紹介しているのかと思ったが画面をよくみるとナント、髪を伸ばした...

「EM・ONE」イーモバイルの端末が魅力的である

イーモバイルの名前を久しぶりに目にした。発表されたのは下記端末。EM・ONEすごいのはHSDPAでPCとの接続も定額制にしてしまったことだろう。Bluetooth内蔵だからモバイル時のPC用通信インフラとしても魅力的である。これまでは定額で...

キッチン南海のカツカレーは強烈な完成度だった

噂にはきいていたがキッチン南海のカツカレーは想像を超えて素晴らしい完成度を誇っていた。神田通なら誰でも知っている「キッチン南海」だが店構えはこれといった特徴もなく普通である。メニューのディスプレイも地味である。この店がカツカレーの名店である...

ポスト・ヒューマン

"ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき" (レイ・カーツワイル)以前取り上げた「The Singularity is near」の翻訳版がこの間(といってもちょっと前だが)出ていた。なんともいえない分厚さで外観は京極...