大江戸線からみた地下世界

地下鉄の運転席からの風景をじっくりとみたのははじめてである。右に左に、上へ下へ。うねるトンネルはボブスレーなみの疾走感である。毎日、この風景をみながら運転する彼は地上で何を思うのだろう。しばらく彼の視点のその先にみえる風景を想像していた。

鳥よし@中目黒

久しぶりに中目黒の「鳥よし」へ。いつもは長蛇の列なのだが並ぶことなくスっと店に入れた。店内で少し待つことになった。入店した瞬間に磨のちょうど対角線にいるお客さんに視点が向かう。タケザワに似ている男性が女性と語らっている。「オイ、タケザワがい...

レントン教授

なるほど、と感心した。ゲームに食傷気味であったがこれでもかと面白そうな新機軸はでてくるものだ。何が新しいということでもないがこの組み合わせは斬新である。このキャラクターデザインと世界観で多湖先生の頭の体操とは。面白いものがでてくるには(これ...

グレート・ジンギスカン!!

といっても北海道名物のアレではない。「目指せモスクワ」のジンギスカンである。ナップスターで久しぶりに聴いてしまった。しかも時間は午前5時。プロジェクトについていろいろ思索していたら夜が明けてしまった。独りブレストをやっていたんだが結構盛り上...

ガチャが出た! といっても宮島さんのことではないヨ

ガチャさんといえば年長の友人の「宮島さん」のあだ名である。宮島さんは僕くらいの歳の頃はカリギュラマシーンというかなりぶっとんだ番組のディレクターをしていた。さて表題の件だが。これである。このノリで宮島さんバージョンの「ガ茶」をつくってみた。...

小さいが巨大なガンダム

日曜日のミーティングの後、有楽町のビックカメラに立ち寄った。 任天堂DSのゲームを探したのだがあれだけ本数があってもやってみたいゲームは一本もなかった。DSだと米国で年末に発売予定のゼルダくらいしかやりたいゲームがない。ではいま何にハマって...

至福のロマンスカー

ロマンスカーの展望席からの眺めである。最新型の車両に乗ったのだが感動でウキウキしどうしであった。こんな簡単なことで人は幸せになれるのだ。

クライマーズ・ハイ

久しぶりにドラマを観た。佐藤浩市が好演だった。新聞社の雰囲気がかなりリアルに描かれていた。いまはどうなのか知らないが昔はああだったのだろう。記事が「抜いた」(スクープ)か否かに異様に執着する感覚は自分にはわからない。ネットを情報インフラとし...

ナップスタージャパン発表会 速報その1

ナップスタージャパンの発表会にいってきた。会場は表参道の青山スパイラルホール。入り口にはナップスターのプレイヤーがインストールされたPCがならんでいる。会場内はごらんの通り大盛況。ほぼ日本初なサブスクリプションモデルに期待はたかまる。ただ…...

ナップスタージャパン

今日はこれからナップスタージャパンの発表会にいってきます。レポートは後ほどアップします。