W-ZERO3(es)博士のやまけんと話す

週刊アスキーでもプロなZERO3使いとして記事を書いているやまけんにZERO3の使い方をきいた。ウィルコムの役員もnicoとZERO3を着せ替えで使っているとのこと。明日、早速nicoを単体で仕入れることにした。電話としてZERO3をメイン...

「OK GO,Do what you want@RIDE」がきっかけでジョナサンよりエントリー

月島のジョナサンにきてるんだが今日はMacBookを持ってきていた。ネットワーク環境設定を開いて診断をしていたらナントあっさりページが表示された。やけに快適である。気持ちよい。ジョナサンで快適なネット接続。素晴らしい体験でビビった。しかしI...

オンラインデモについて デモの新潮流

そういえば先日の魏先生のレポにあった話。韓国では最近、オンラインゲームの中で巨大なデモがおこったそうである。オンラインの中での政治的なデモ。これが現実世界での政治活動よりもパワーをもったりする可能性について触れられていたんだが結構慄然とした...

NHKスペシャル「ワーキングプア」、スターバックス会長インタビュー@CBS、亀田興毅プロモーション番組

■NHKスペシャル「ワーキングプア」ひとり目の事例。住所がないと働けない現実が痛い。ある34歳の男性はどんなにがんばって働いても短期契約の為、技能が身に付かず、賃金も上がらず、家もなく公園から仕事場に通う、無限ループのネガティブサイクルから...

「高橋瞳」 エネルギーの核爆発、小気味よいとは彼女の為にある言葉である

「いきものがかり」が出演するライブイベントだったのだが3時間前にイベントが今日であったことを思い出した。W-ZERO3があっさり初期不良だったので秋葉原のウィルコムに交換にいくと20人くらいが狭いスペースにうごめいていた。正直3秒で帰ろうと...

「ヒョードルvs永田」 伝説の一戦をはじめて観た!

大晦日に大規模な格闘技イベントが三つ重なった年があった。 その年はPRIDEへ招待されていたので他の番組(たしか曙vsサップ)を録画しており、録画可能なDVRが一般化するまえだったので現場のPRIDEと曙戦の二つしか視聴できなかった。 その裏で行われていたのが「猪木祭」であった。 その中でも格闘技フ...

マネジメント

なんでも規模が大きくなると関わる人も増えていく。映画なんて最後にでてくるスタッフロールが長くて長くてびっくりする。さっき電車に乗っているときにそんなことを考えた。ひとりの天才がつくりだすことができるものはひとりの天才のものでそれは天才にしか...

渋谷FMで番組収録&韓国オンラインコンテンツ事情簡易報告

昨日はCCの会合で知り合った寺石さんに誘われて渋谷FMのラジオ番組へ出演してきた。YouTubeやプランニングの時に大切にしている「ドライブ感」についての話をしつつ「共感覚」や「情報世界の未来としてのオプティマイズ」についてなどなど好きに話...

「オレッテカッコイイナ」 こんなものがアクセス可能になっているとは!いやはや新しいCGMの使い方である

説明は不要である。まずは下記を視聴してもらいたい。インパクトという視点でみた場合、半ば伝説と化している「ファイナルカウントダウン」に迫るものがある。こんなコンテンツが眠っていたとは。人エンジンを組み込んだ時、ネットのサービスは情報生命体な息...

海外のFLASHアニメもスゴい

FLASHアニメは日本のお家芸かと思っていたが海外のFLASHアニメーションに度肝を抜かれた。 これである。 http://www.biteycastle.com/theYuyu.html カメラワーク、スピード感、セルアニメと比べても遜色ない印象を受けた。 しかし、FLASHを使ったことがある身と...