Wiiの人気 はけっこうすごいみたいで朝から長蛇の列であった。人生ではじめてあんなに長時間並んだ。ツタヤのオペレーションにシミュレーション不足な点があって、ダメダメだったのが最大の原因だ。並ぶという行為のもつ意味について考えさせられた。自分だったらどうし... 2006.11.10
集団の個性と深夜の大江戸線 Wii予約のため、これから渋谷の某所にいってきます。はてどうなるか。それはさておき、昨夜12時青山一丁目発の大江戸線に乗った際のこと。雰囲気に慄然とした。これが「ニホン」か、と。ジーン・ミームの両レベルにおいて近似した集合をそこに感じた。隣... 2006.11.09
今年初のカキフライ 〜四谷エリーゼは大人気であった〜 今年はじめてのカキフライは四谷の洋食屋エリーゼであった。いぜん、キシザキさんにごちそうになって以来だからいつぶりだろう?お昼は長蛇の列。あまりに列がながいので上智大学のカフェにいって時間をズラした。学内は所狭しと出店の準備が進められている。... 2006.11.01
Jobs氏が若い! NeXT StepをプレゼンするJobs氏 実に若い!プレゼンで紹介されているのはいまではあたりまえな機能だけれど、これが当時に実現されていたというのは驚愕である。CPUとネットワークがようやく追いついていまのOS Xの使い勝手になってるわけだ。機能とそれを支える筋力とのバランス&タ... 2006.10.31
大阪の夜はサウナに暮れて 何故か縁がなくこれまで訪れたことがなかった大阪だが先週、某研究会への参加の為、初めて街を歩いた。夜は道頓堀にいってみた。美術館での鑑賞はノスタルジックな感覚、どちらかというとリコールに近いとフジハタ先生がいっていたがそんな感じだ。記憶の中の... 2006.10.29
パワーシフト タドの日記でYouTubeで会見する藤田氏の映像というのが紹介されていた。下記は段々録音状態が良くなっていった最終バージョン。こういう手法で情報を発信することが可能になったことは頭ではわかっていたが現実化した映像をみせられるとインパクトがあ... 2006.10.26
明日は大阪 数日ぶりに晴れた。写真はかちどき橋からみた築地市場だ。良い天気だし、大和寿司に寄りたいところだったが今週の水曜日は休市日。その後、タドとミーティング。先日読んだWiredのiPod誕生秘話を説明しつつ、プロジェクトの進め方など盛り上がる。そ... 2006.10.26
自宅のMacBookも逝く システムを入れ替えて使っていたのだが、突然、例の断続的に落ちる状態に突入。こうなると修理以外に解法なし。リコールだよな、普通。と思いつつもProCareでアップルストアを予約。これで二台目目なので手馴れたもの。ものの5分で依頼完了。自宅にM... 2006.10.25
「夜にそびえる不安の塔」井形 慶子 飯野賢治氏のブログで紹介されていたのをみてはじめて存在を知った。吉祥寺にいくまえに渋谷のブックファーストで入手した。僕の興味は基本的に「コミュニケーション」の本質と感覚や能力のドライブの2点に集約される。自分がかかわるあらゆる仕事はここにつ... 2006.10.14